WBJ ウエディングプランナー・ドレスコーディネーター検定!

BLOG KANBIの選択科目

2年生1学期の選択科目で受講した
WBJウエディングプランナー検定

WBJドレスコーディネーター検定
結果が届きましたき

 

 


ウエディングプランナー
ブライダルの基礎知識、挙式スタイル等を学び、

 

ドレスコーディネーター
ドレスの形、素材等に関する基本的な知識を学びます。

 

 


この2つを同時に学ぶことで、
より効率的にブライダルの知識が身に付きます!

 


花嫁さんのヘアメイク(ブライダルスタイリスト)のお仕事では、


はーと実際にどのような場所で挙式するか?


はーとどんな形のドレスか、素材は何か?


などでその花嫁さんに似合うヘアメイクを施します。

 

 

 

花嫁さんのキレイを引き出すためには、
一番キレイにみえるように、
技術面だけではなく、さまざまな知識も必要になるのです。

 

 

今回は、夏休み中に行われた検定で、
前後にKANBIコンテストや芸術祭などのイベントがあるなか、
時間を有効に使って資格取得をがんばりました!

 

合格おめでとうございますリラックマ

「選択PEEK-A-BOOカット講習最終回」

BLOG KANBIの選択科目 選択カットⅣ PEEK‐A‐BOO

皆さんこんにちは!本日、最終回でした。

 

スタイルは2セクションでアンダーはほぼ刈り上げで、オーバーセクションでデザインする

 

スタイルでした。

 

 

竹本先生がデザインされたウィッグたちはカラバリも豊富で、同じベースとは思えないスタイルでした。

 

学生それぞれの味が出るように工夫されたんだろうなと思いました。

 

 

 

カットは、個性がすごく出るので、コツコツ削っていく学生がいれば、大胆に上のほうまで

 

短くしてしまう子もいます。

 

それぞれの味ですね!

 

 

 

先生方にカットの仕方を聞いたり、デザインを確認しながら、仕上げていきます。

 

 

さて、いよいよ総評です。

 

先生方に選んでいただいた作品を持って学生たちが登壇していきます。

 

P1440309.JPG

 

デザインの評価、アドバイスなどシンプルに教えてくださいました。

 

 

 

若い学生にしか思いつかないデザインは新鮮で、PEEK-A-BOOの先生方を

 

唸らせる作品も数点ありました。

 

 

やはりカットが大好きな学生が非常に多く、普段の授業以上に気合の入った学生達で、

 

デザインを楽しんでいる余裕すらありました。

 

授業としては今日で終わりですが、一生デザインし続けるお仕事なので、

 

これを活かして頑張っていきましょう!

 

それにしてもこの講習、美容室で教えてもらうより数段内容が濃いぞ!!!

 

それでは、また!

新人でも即戦力!☆「商品販売技術」

BLOG プログレッシブセミナー
本日2年生は「商品販売技術」の授業でした!
 皆さん、美容室に行って、シャンプーとかトリートメントの
ディスプレイを見たことがありますか?
いわゆる美容室専用の商品です。
私達の世界では、商品(美容室では店販(てんぱん)といいます)を
お客様に買っていただく=お客様との信頼関係が築ける
という一種のバロメーターになります。
そういったことをサロンにいってすぐに出来るように今から勉強しております。
さて皆さん、日本に美容室が何件あるかご存知ですか?
 実はコンビニの約5倍の店舗があるんです(>_<)
別の言い方をすると、信号より多いんです!!!
そんな厳しい環境で成長していくためには、新人だからということは
関係なく、即戦力として使える人になることも大事です。
 およそ半年後にはみんな美容師さんになるので、みんな真剣に聞いていました。
KANBIでは、技術はもちろん、内面や将来の成長の手助けをしています。
今日はまだ第1回目。
2回目以降は、さらに具体的に販売技術を養っていきますので
学生のみんな、がんばっていきましょう!!!

サスーン校費留学

BLOG サスーン校費留学特待生制度

こんにちは(( ^∀^ ))

 

今日のBLOGはTwitterでもお知らせしていましたが、

5月29日から6月4日までサスーン校費留学に行ってきましたので

その様子についてレポートします(*´▽`*)

 

サスーン校費留学とは、KANBIの特待生制度の1つで

第1次選考【カット】と第2次選考【プレゼンテーション】で選ばれた

代表7名のみがロンドンにあるサスーンアカデミーの校費留学できる制度です☆

 

高校生の時からこのサスーン校費留学を目指してKANBIに入学する人もいます!!

 

 

まず、5月29日に関西空港を出発しました!

皆楽しみな気持ちと緊張の気持ちでドキドキしていました♬

 

日本からロンドンは約13時間のフライトで、かなりの長旅でした💦

ロンドンについたら、明日からのアカデミーに備えてホテルでゆっくり!

 

そして、いよいよ二日目からサスーンアカデミーの授業が始まります✨

みんな初めて見るロンドンのおしゃれな街並みを見るだけで感激!!

ホテルからアカデミーまで行くだけでも写真をたくさん撮りました💛

 

 

まず午前中は先生の講義を受けて、午後からはさっそくサロンワーク!

初めて触る外国人の髪の毛は毛量も多くて、くせ毛で日本人の髪質を全く違いました!

先生に一つ一つ丁寧に教えてもらいながら、慎重にカットしていきます。

 

サスーンアカデミーで教えてもらう技術は本当に一つ一つが丁寧で、

「髪の毛を切るときのベースとなる【ガイド】を見失っている間は絶対に切ってはいけない」など、

美しいカットをするために細かいところまで徹底されていました。

そして、「どれだけ美しいカットをしようと、その人に似合ってなければ意味がない」ことも教わりました。

 

そして三日目以降も講義と実習を繰り返していき、

徐々にロンドンの雰囲気にも生活にも慣れていきました🎵😻

 

毎日たくさんのことを教えて頂き、それを午後のサロンワークで実践してみたり

本当に毎日充実した時間を過ごしていました(*≧∀≦)ゞ

 

 

5日間のアカデミーを終え明日からは2日間のお休みです☆彡

 

お休み一日目は朝から地下鉄に乗り、ロンドンブリッジに行きました!

バラマーケットでは沢山の屋台があり、皆でヨーロッパの国々の郷土料理を食べたり、

お土産を見たりしました(^^)/

イメージ通りの海外の市場そのもので、ご飯も美味しくとても楽しそうでした♪

 

 

午後からはThe Ⅾesign Ⅿuseumに行きました(^^)

ロンドンの芸術にも触れることができ、とても刺激的でした!

 

 

 

そしてロンドンを散策しながら少し早めにホテルに帰りました!

 

休日の観光では見るもの全てが新鮮で刺激的で、色んな人とコミュニケーションをとって、買い物をして、

改めて環境の違いや文化の違いを体感し、新しい発見ばかりでとても楽しかった様子です(p^ェ^q)

 

 

 

 

本来ならば後一週間のアカデミーもあり6月11日の帰国予定でしたが、

休日の夜にロンドンでテロが起こり、大事を取って一週間早い6月5日の帰国となりました😢

 

一週間短くなってしまった校費留学ですが、学生達はとても沢山のことを学び、

充実した毎日を過ごし、とても満足そうでした♪♪

 

 

冒頭にも書いた通り、サスーン校費留学はKANBIを目指すきっかけにもなるくらいの一大イベントです!!

高校生のみなさん、そして、1年生のみなさんは未来の校費留学生に向けて頑張ってください(p^ェ^q)

Goro Ito/Tadao Arai インテリジェンスセミナー

BLOG インテリジェンスセミナー

皆さんこんにちは(*’ω’*)

 

6月4日に、OBP円形ホールにてGoro Ito / Tadao Araiインテリジェンスセミナーが行われました!

 

まずは、伊藤五郎先生のステージからです!

日本のヘアメイクの先駆けであり、

パリコレクション、東京コレクションでは数多くのデザイナーのステージの

ヘアメイクを担当されています(*^^)v

 

今年もクリエイティブな作品が沢山でした✨

まずは、扇子を使ったヘアアレンジです!

 

桜や骸骨なども使います☆

 

続いては、なんと鯉のぼりの衣装です!!

これには皆ビックリでした(*’ω’*)

 

最後は、日の丸をイメージしたトータルコーディネートでした(^_-)-☆

 

今回のステージは【日本・和】をテーマにされていて

とても楽しくて芸術的なステージで学生も大喜びでした!!

 

 

続きまして、新井唯夫先生のステージです(^^♪

 

FEERIEの代表、美容研究全国新井会会長、

美容専門誌やテレビ番組、アクセサリー販売など

沢山ご活躍されています!!

 

黒のヌーディーなドレスに合うヘアスタイルです✨

 

学生でも自分でできるヘアアレンジも教えてくださいました(( ^∀^ ))

 

今年も新井先生がショーの間に素敵な絵を描いて下さり、

じゃんけん大会で勝った学生2人にプレゼントして下さいました(( ^∀^ ))

学生もとても盛り上がっていました☆☆

 

最後は可愛らしいピンクのドレスに合うヘアスタイルです!

 

素晴らしい技術に学生も釘付けでした!!

 

伊藤先生、新井先生

とても素晴らしいステージをありがとうございました(^^)

よく読まれている記事

ページの先頭へ