ネイルサロン衛生管理士!全員合格☆☆

BLOG いろいろな資格

先日KANBIにて行われました

JNAネイルサロン衛生管理士

✨全員合格✨しました!!

 

 

ネイルサロン衛生管理士の試験は

お客様にネイルを施術するにあたって

とても大切な資格なんです!!

 

 

ネイルサロン衛生管理士では

安全で安心なネイルサービスを

お客様に提供する上で、根本的な

衛生管理の基準を正しく理解し、

現場で活かせるネイルサービスに

求められるスキルが修得できる

資格になっていますヽ(゚∀゚)ノ

 

ネイルの技術だけでなく、

知識を身につけ、お客様からの信頼を得る

と共に安全で安心を提供する事は

プロとして当たり前の事です🎵

 

KANBIでは

ネイルサロン衛生管理士の講習、試験を

学校で受ける事が出来ます!!

 

 

合格された皆さんおめでとうございます🏆

 

ぜひ将来の職業に活かして下さいね😊✨

 

 

ジェルネイル検定上級!!合格☆

BLOG いろいろな資格

 

 

皆さんこんにちは😊✨

 

 

先日、校内KANBI2年生が

ジェルネイル検定上級

受験しましたヽ(゚∀゚)ノ

 

上級の試験は

ジェルネイル検定の中でも

この上ない、最上級の資格で、

長さを出し、フラワーアート、フレンチ

を施すとても難しい試験になります!!

 

 

 

皆この為にとても頑張って

練習してきました😳

 

 

今回は5名が合格しました( ^ω^ )♪

 

 

 

 

 

おめでとうございます👏✨

 

 

この頑張りを自信に繋げて

これからも頑張って下さいね!!

 

 

 

 

 

 

KANBIだからこそ!!川島文夫カット講習✂

BLOG 川島文夫カット講習

 

 

皆さんこんにちは!(^^)!

 

先日

『川島文夫カット講習』

が行われました😊✂

 

川島先生は東京で9店舗を展開するサロン

PEEK-A-BOOのオーナーで

KANBIの顧問をしてくださっています!!

 

 

その川島先生から直接カットを

教えてもらえる全4回のカット講習です!

 

 

 

 

第1回目のスタイルはワンレングスです✂✂

 

シンプルなデザインですが

真っすぐなラインをカットするのは

とても難しく、大切な事なんです!!

 

 

 

 

基本をしっかりする事で、

お客様の信頼も得る事が出来る!

と、基本の大切さを改めて

教えていただきました( ^ω^ )

 

 

そして、ストレートアイロンを使い、

仕上げを真っすぐにする事で

自分のカットラインを確認していきました!

 

 

そして最後はブローで

しっかり仕上げていきます!(^^)!

 

 

 

 

ブラシワークを何度も何度も

練習しました✨

 

 

 

 

 

 

今回のカットはここまでです!!

 

次回の講習も楽しみです(^^♪

 

川島先生ありがとうございました🎵

 

 

KANBI🏫デモ2019

BLOG インテリジェンスセミナー

 

 

ブログをご覧のみなさまこんにちは

 

 

先日KANBIでは、多数の卒業生が集うKANBIデモという

インテリジェンスセミナーが行われました

 

 

毎年恒例のこのKANBIデモでは、

 

今年は東京から12名、関西から10名の

総勢22名の卒業生の方にお集まりいただきました

 

 

 

まずは第一ステージ

関西から4サロンの出場です

 

 

LIM+LIM(大阪)

浜本孝耶さん 2007年卒

 

ELLE salon(大阪)

疋谷徹さん 2007年卒

 

Barrette(大阪)

川由布子さん 2012年卒

 

BEAUTRIUM(大阪)

松本美都さん 2011年卒

 

デニムをテーマに、

学生モデルさんのイメージチェンジを見せてもらいました

 

 

ロングからボブにばっさりカットしたモデルさんもいて、

変わりように驚きです

 

 

第二ステージ

 

東京から4サロンです

 

TONI&GUY(東京)

金崎瑚能美さん 2016年卒

 

Kiitos by Garland(東京)

内海円さん 2010年卒

 

LAGOON(東京)

MASAさん 2011年卒

 

MILK/MURIEL(東京)

なぎささん 2014年卒

 

 

 

芸能人のお客様はいるのか?

最新の技術に常に触れ合える環境が整っているなど…

 

東京ならでは!なエピソードがたくさん聞けました

 

また、モデルさんの髪の悩みや、

スタイリングのしやすさを考えたカットに、

 

お客様への普段からの愛情を感じました

 

 

 

第三ステージ

 

こちらのステージでは、

 

メイクアップアーティストとして

ファッション業界などの現場でクリエイティブな作品を作っている、

 

勝健太郎さん(2010年卒)と

 

Elizabethという神戸にあるサロンでサロンワークをしながら、

ヘアメイクアップアーティストとしてアーティストやブライダルの現場で

活躍されている、八木香保里さん(2010年卒)の二名で

 

ヘアメイクとして現場で活躍する際の良かったことや、

プライベートのお話などを伺いました

 

現場でのタレントさんとの写真など、学生のみなさんもざわついていました

 

 

 

第四ステージ

 

東西混合で有名サロン~コンテストで数々の賞を取っているサロンまで、

幅広い活躍を見せている4サロンです

 

PEEK-A-BOO(東京)

竹本佳史さん 2007年卒

 

surface(東京)

井上直洋さん 2007年卒

 

SiSi(京都)

瀧野達彦さん 2007年卒

 

grace syukugawa(兵庫)

種村暢さん 2014年卒

 

ナチュラルなサロンスタイルの中でも

一部分クリエイティブな部分を取り入れたりと

 

サロンの方ならではの工夫が感じられました

 

 

 

 

第五ステージ     

 

東京から4サロンの登場です

 

ANTI(東京)

RIKUSHIさん 2008年卒

 

grico(東京)

寺尾フミヤさん 2017年卒

 

PEEK-A-BOO(東京)

石坂勇人さん 2012年卒

 

GARDEN omotesando(東京)

伊藤愛子さん 2012年卒

 

 

モデルさんを2人仕上げるサロンもあり、

男女5名のモデルさんがイメージチェンジを果たしました

 

 

また、ステージ上では

就職で上京する上で困ったことや不安だったことなどを

お話してもらいました

 

 

 

第六ステージ

 

最後のステージは大阪から!KANBIデモのトリを飾りました

 

LIM+LIM(大阪)

齋藤傑さん 2014年卒

 

luve heart’s And Be(大阪)

横内舞子さん 2014年卒

 

regottz tiga nenek(大阪)

秋山達也さん 2012年卒

 

hair make huit8(大阪)

井上心義さん 2001年卒

 

 

外国人風3Dカラー発祥といわれている井上心義さんのモデルさんは

レインボーカラーのヘアカラーで登場

 

 

その鮮やかさに学生のみなさんも釘付けでした

 

こちらのステージでは、

サロン側から見た就職で欲している人物像のお話がありました

 

「自学自習」というワードが出ましたが、

人に言われてからでなく、言われる前に自分で気づいて学んでいける人材が

今後必要とされてくるとお話されていました

 

これから就職活動に入っていく一年生に、

ずっしりと響いたと思います

 

 

最後はモデルさん、技術者の方やアシスタントの方全員でステージへ

 

賑やかなフィナーレとなりました

 

 

 

今回はKANBIの卒業生大集合ということで

普段学校内での横の繋がりだけでなく、

 

卒業生と在校生の縦の繋がりにも触れることができたいい機会でした

 

また、モデルさんに対して、

お客様と同じように綺麗に、可愛くしたい!という気持ちをもって

技術してくださったので

 

モデルさん自身も気持ちよく協力して頂けたかと思います

 

KANBIデモが終わってからは、

みなさん鏡を見ながらかなり喜んでましたね

 

学生のみなさんも身近な先輩の為になるお話をたくさん聞けて

とてもいい表情でした

 

今日聞いたお話を生かして今後ももっと頑張りましょう

 

 

来て下さった卒業生のみなさんも、

これからの更なるご活躍を期待しています

 

貴重なお時間を頂き、ありがとうございました

 

 

(11/27)動画を追加しました

 

パーソナルカラー検定モジュール3に晴れて合格✧✧✧

BLOG いろいろな資格

 

 

ブログをご覧のみなさんこんにちは

 

関西美容専門学校では、

先日パーソナルカラー検定が行われました

 

その中でも最上級となるモジュール3に5名受験中、

見事全員が合格しました

 

 

 

 

2年生4名、1年生1名です

 

 

パーソナルカラーとは、

その人の個性を引き出す色を見つけること

 

似合う色を見つけることで、

今後の美容人生に大きく生かすことができます

 

 

筆記のみのモジュール1,2とは違い、モジュール3では

実際に人に色のついたドレープをあて

顔色の変化など、色による見え方の変化を見る、実技試験があります

 

知識だけでなく実際に見分けなければならない為

合格率もぐっと下がる級と言われていますが

 

全員合格は非常にすばらしいです

 

ここで得た知識や目を生かして、

美容の仕事にぜひ役立ててくださいね

 

また、今回受験していない学生のみなさんも

次はチャレンジしてみましょう

 

合格したみなさん、おめでとうございました

 

 

 

よく読まれている記事

ページの先頭へ