川島文夫先生カット講習 最終回!!

BLOG 川島文夫カット講習

皆さんこんにちは!

 

 

 

本日は川島文夫先生カット講習の最終回でした!

 

最終回は今までのカットしてきたのと違い、

ツーセクションを用いたヘアスタイルです

 

ツーセクションのスタイルなので、

シザーズオーバーセクション(刈り上げ)

こめかみ辺りから

下にしていき、

トップの髪の毛が被るようにカットします

 

 

 

今まで練習してきたスタイルも含め色んなことを知ることで、

スタイリストになったとき技術だけでなく、

ヘアスタイルの幅が広がります

 

 

 

カット中に「手で感じる感性を大切にしてください。」

とおっしゃっておりました。

 

技術だけでなく、普段から大切にしている事も教えて頂けるので

学生達真剣な眼差しで話を聞き入っていました。

 

 

 

その後、ヘッドシェープ30分間を全員で練習して

シェープの難しさを改めて実感しました。

 

日ごろからシザーワークの復習をしていくことが

技術向上につながっているんだと感じました

 

 

 

 

 

最後は全員で集合写真を撮って終了しました。

 

 

川島文夫先生ありがとうございました!

 

撮影に❕コントロールメイクとは?!

BLOG 山口啓 メイクアップセミナー

 

みなさんこんにちは

 

 

先日KANBIでは、

 

メイクアップアーティストである山口啓先生による

 

メイクアップセミナーが行われました

 

山口啓先生は

以前インテリジェンスセミナーでも素晴らしいメイクとお話を

 

披露してくださった方です

 

 

今回はセミナー1回目

 

テーマは「コントロールメイク」でした

 

 

そのモデルさんの素材を生かす、

立体的なメイクをすることで撮影にも映えるメイクです

 

このコントロールメイクは

別名「撮影フォトシューティングメイク」ともいうそうです

 

 

最初はデモからスタート

 

 

人相学の話や、山口先生の実体験も交えながらのお話に

学生は興味津々

 

時折笑いも起きていました

 

 

デモンストレーションで見せて頂いたモデルさんのメイクは、

自然な素肌感もあり、モデルさんの素材がとっても生かされとても素敵でした

 

 

 

実習では山口先生に直接ご指導いただきながら、

相モデルで進めていきました

 

 

 

ファンデーションの伸ばし方や、

アイラインの引き方…

 

学生のみなさんが一番苦戦していたリップは、

山口先生が実際に手本を見せてくださる姿も

 

 

間近でその技術を目にし、

直接指導頂けたことで貴重な経験ができましたね

 

 

 

美しいメイクとは、そのお客様が愛されるメイクであること

 

この教訓をしっかり覚えておきましょう

 

次回のセミナーではブライダルメイクを教えて頂きます

楽しみですね

普段のOCではできない体験も…✧

BLOG オープンキャンパス

 

 

ブログをご覧のみなさまこんにちは

 

 

先日関美学園では、

KANBI×ビューティプロ合同

オープンキャンパスが開催されました

 

 

年に2回あるこの合同オープンキャンパス

 

冬開催の今回、

この学園の魅力をふんだんに散りばめたオープンキャンパスとなりました

 

それでは当日の様子をアップしていきます

 

 

まずは学生からの自己紹介

 

ずらーっと在校生が

 

 

KANBIやビューティプロの様々な学科から来てくれました

 

 

午前中のミニ体験コーナーでは8個のブースを自由に行き来できます

 

KANBIならではのカットやワインディング、スタイリング・・・

 

 

 

 

 

カットのKANBIと言われているだけあって

カットは特に大盛況でした

 

 

こちらはまつ毛エクステのブース

 

四苦八苦しながらも頑張って取り付けている姿が

普段なかなか触れ合うことのできない体験にみなさん目を輝かせていました

 

 

着付けのブースでは振袖の帯を体験

 

通常のオープンキャンパスでは体験できない

マツエクと着付けのこの2つのブースはこの冬の学園OCならではです

 

 

 

メイクやネイルのブースでは

ビューティプロの美容部員の卵であるBA学科や、

 

TB学科の学生がお出迎え

 

エステブースではエステ科の学生による

ハンドマッサージが体験出来ました

 

 

気持ちいい施術にうっとり・・・

 

 

 

昼食をはさんだあとは、いよいよ職業体験です

 

KANBIでは美容師のブース、シャンプー、ヘアメイクと3つのブースが

 

 

 

ヘアメイクのブースでは在校生が

実際にフォトの作品を作っている様子が見れます

 

 

撮るアングルや加工のコツまで

携帯でのやり方も細かく教えてくれました

 

KANBIの中でも特に力を入れている

フォトコンテストや、作品作り

 

一見難しそうに見えますが、

高校生の方には身近に感じて頂けたのではないでしょうか

 

 

ビューティプロではブライダルスタイリスト、ビューティーアドバイザー、

エステティシャン、ネイリストの4つのブースがあります

 

ウィッグを使用したヘアアレンジや、

ジェルネイルのグラデーション作りなど

 

 

こちらでも様々な体験が行われていました

KANBIのオープンキャンパスでは体験できないものです

 

エステティシャンのブースではなんとフットマッサージのやりあいっこも

 

苦戦しながらも楽しまれていました

 

 

一日を通して行われた今回の合同オープンキャンパスでは、

普段のオープンキャンパスと違って

より深く美容に触れ、体験できましたね

 

進路に悩まれていた方も、

将来の自分をイメージしやすくなったのではないでしょうか

 

今回の経験をぜひ今後の進路決定に役立ててくださいね

 

 

 

 

またKANBIでお会いできることを楽しみにしています

 

 

ご参加いただいたみなさん、

ありがとうございました

☆頭の丸みを感じよう☆

BLOG 川島文夫カット講習

先日、第3回目の川島文夫先生による

 

カットセミナーが行われました

 

今年はこれで最後のセミナーになります

 

 

 

川島先生のセミナーでは

 

毎講習後に宿題が決められ

 

その宿題を次のセミナーの

 

はじめに復習を兼ねてみていきます

 

“覚えた技術も使わなければ忘れてしまうので

 

何度も反復して練習し自分のものにする。”

 

身体に覚えさせることがすごく大切です

 

 

復習が終わり今回のスタイルに入ります

 

「レイヤーカット」

 

髪に軽さや動きを出すスタイルです

 

今までに

 

「ワンレングス」

 

「グラデーション」

 

そして今回の

 

「レイヤーカット」

 

カットの基礎の基礎として

 

特に大切な3つを学びます

 

前回までとは違うシザーの動き

 

髪を引き出す角度、姿勢

 

一つひとつを身体に覚えさせます

 

 

髪型が違えばカットの仕方もブローも違います

 

自分の動き一つひとつに理由があり

 

どれだけこだわりを持てるかが美容師として本当に大切

 

だと伝えていただきました

 

次回でカットセミナーも最終回となります

 

たくさん吸収して美容人生に生かしていきましょう

 

川島先生ありがとうございました

 

 

姿勢・立ち位置・基礎の大切さ!!

BLOG 川島文夫カット講習

先日、川島文夫先生による

 

カットセミナーの第2回目が行われました

 

 

今回のスタイルはグラデーションボブ

 

前回切ったワンレングスのスタイルを切って

 

がらっとイメージを変えていきます

 

・髪を引き出す角度

 

・髪を持つ指の位置

 

・頭に対しての自分の立ち位置

 

その他にもたくさんのポイントがあります

 

一つひとつを確認しながらカットしていきます

 

難しいポイントやわからないところは

 

川島先生に直接指導していただき解決します

 

わからないことをそのままにしておくことはNG

 

仕上げのブローも頭のバランスを考えながら

 

ボリュームを出すところ、タイトにしめるところ

 

メリハリを出していきます

 

仕上がった作品それぞれに違いがあり

 

少しの変化が最終的には大きな違いとなってあらわれます

 

 

‘‘はじめにしっかりとした基礎を学んでおかないと

 

後からしようにもできない!!

 

美容学生の今だからこそ身につけるチャンス!!”

 

 

今回のカットセミナーでは

 

改めて基礎の大切さを学ぶことができました

 

次回のセミナーも楽しみです

 

川島文夫先生ありがとうございました

 

 

 

 

よく読まれている記事

ページの先頭へ