関西コレクション2022AW👗✨

BLOG 関西コレクション

 

皆さんこんにちは(^^)/

 

 

先日8月4日に、京セラドームにて

関西コレクションAW2022が行われました!!

 

 

コロナ禍の関係もあり、約二年ぶりに、

KANBI生も沢山お手伝いさせてもらいました💄👀

 

 

今回はバックヤードのお手伝いと、

KANBI

姉妹校であるBeautyProのブースのお手伝いをしました!(^^)!

 

これをしたくてKANBIに入学したという学生も沢山います!

なので、皆さん本当にこの日を楽しみにしていました✨

 

 

ブースでは、ヘアアレンジのブースと、ネイルのブース

の2つがあり、それぞれKANBIBeautyProの学生が

実際関西コレクションを見に来ているお客様を

可愛く仕上げてくれました(^^♪

 

 

アレンジのブースでは、お客様の要望に合わせて、

巻いたり、アレンジしたり……🎀

 

 

 

 

 

ネイルのブースでは、

お客様に合わせたポリッシュを綺麗に塗ったり、

デザインしたり……💅

 

 

 

 

とっても喜んで下さるお客様をみて

学生達もすごくやりがいを感じれたと思います✨

 

 

そして、、

ブースだけでなく、バックヤードのお手伝いも

させて頂きました!!

 

 

 

 

任された一つのステージのモデルさん達を

学生達がヘアメイクをするという、

とても緊張感のある貴重な経験をしました👀

 

 

プロの裏のステージを実際にみて、

沢山勉強になった事があると思います📝

 

 

自分達がヘアメイクした

ダンサーさんや、モデルさん達が、

ランウェイを歩く姿は、きっと何よりも

特別なものになったのではないでしょうか

 

 

ブースも、バックヤードも

楽しさはもちろん、これからの美容人生において

本当にいい経験になったと思います

 

 

HPに画像をいっぱい載せてるので、興味のある方はコチラもどうぞ

 

.TEENS_KANSAI 2022 に初めて参加してきました♪

BLOG イベント

みなさんこんにちは

先日.TEENS_KANSAI2022に関西美容専門学校と姉妹校の関西ビューティプロ専門学校の学生達が参加してきました

 

 

JK STYLE CONTEST では高校生をモデルに学生がヘアメイクをしました

 

 

本番までにヘアメイクを完成させていきます

 

 

そんな中会場には沢山のお客さんが来場されていてウォーキングがもうすぐ始まります

 

 

 

ウォーキングが終わり審査されている間にブースでは高校生を対象にメイクとヘアアレンジの体験をして頂きました

 

 

メイクブースではタブレットを使ってメイクをしていきます

 

 

ヘアアレンジのブースでは簡単な技術を使って可愛いアレンジを作りました

 

遊びにきてくださった高校生のみなさんありがとうございました

 

そして今回のイベントの最後にJK STYLE CONTEST 2022 の結果発表です!!

 

 

SOS賞モデルエージェンシー特別賞に

1D 坂田 紬さん 1H 平尾 愛夏さん が選ばれました

おめでとうございます

 

 

初めての参加でしたが、学生達も楽しそうでした

賞に選ばれた学生さんはおめでとうございます

選ばれなかった学生さんも高校生を可愛くヘアメイクしみんなの成長がとても感じられました。

これからも沢山のイベントに参加していきましょうね

みなさん本当にお疲れ様でした

選択PEEK-A-BOOカット講習

BLOG KANBIの選択科目 選択カットⅣ PEEK‐A‐BOO

 

 

今回で4回目になる選択PEEK-A-BOOカット

前回は前下がりボブにカットをしました

 

 

 

今回はバッサリショートカットにしていきます

 

 

 

学生達もここまでバッサリスタイルチェンジをするのは

あまりないのでなかなかカットに戸惑っていましたが

全員しっかりカットできていました

姿勢からしっかり作ってカットしています

 

肘の角度を安定させることが大事になってきます

 

 

一人一人PEEK-A-BOOの先生が細かいところまで見て頂けれるので

カット講習がおわったころには一味も二味も上手になっています

 

あまりショートカットに慣れてないところもあり

学生達も戸惑うところもありましたが

全体的にまとまったスタイルが完成されていました

 

最後は全員でウィッグを並べて誰が一番可愛いくかっこよく仕上げれてたか

プレゼンをしたり、見比べたりしました

 

並べてみると、髪の毛の量のすき方やスタイリングの違い

使用するワックスの違いなどで

最終的な仕上がりが全員ちがうので

色々な発見があり

それもカットの授業の面白いところになります

 

 

次回で選択PEEK-A-BOOカット講習

最終回になります

 

スタイルはウルフカットになります

 

次回も楽しみです

 

準グランプリ獲得!第9回 全国美容専門学生ヘアメイク総選挙

BLOG フォトコンテスト

第9回 全国美容専門学生ヘアメイク総選挙【バング】結果が発表されました!

毎回異なるテーマで繰り広げられるヘアメイク総選挙。
自分の作品に規定のハッシュタグを付けてインスタ上に投稿する、新しい形のフォトコンテストで、
全国からたくさんの美容学生が参加します。

今回もKANBI生が準グランプリを獲得!
そしてさらに2作品が入賞を受賞しました。


第9回のテーマは【バング】
審査員長は【grico】のエザキヨシタカさん。
そして今回の審査員は数々の専門誌の表紙を飾る美容のプロフェッショナル、【Belle】の飯田尚士さんです。

 

それでは、さっそく受賞作品をご紹介します!


 準グランプリ 

世界観もしっかりあり、オシャレな作品。
自分の作りたいものが見えていてメイクや衣装にも本人センスが感じられると評価されました!

第9回全国ヘアメイク総選挙 準グランプリ受賞作品
KANBI2年 浅岡 風香さん(兵庫県 市立尼崎双星高等学校卒)


 入賞 

第9回全国ヘアメイク総選挙 入賞受賞作品
KANBI2年 梶原 琴音さん(岡山県 県立倉敷商業高等学校卒)


 入賞 


第9回全国ヘアメイク総選挙 入賞受賞作品
KANBI2年 和田 峰夢さん(大阪府 府立阿倍野高等学校卒)

 

この第9回全国ヘアメイク総選挙も

KANBI生が実力を発揮してくれましたね。

 

詳しくは後日KANBIのブログやHPでご紹介します!お楽しみに!

フォトコンに強い!KANBIコンテストページはこちらをどうぞ


受賞作品や、審査員のコメントなどが載っている

第8回 全国美容専門学生ヘアメイク総選挙【バング】公式ページはこちら

毎年大盛り上がりのKANBIコンテスト

BLOG KANBIコンテスト コンテスト

 

今年も一年に一回ある

KANBIの学生だけのコンテスト。

その名もKANBIコンテストが今年も行われました

 

今年度も、コロナの関係で出場者以外はオンラインでの

視聴になっております。

 

 

 

 

コンテスト自体は二日間に分かれるほど

KANBIの学生はほとんど出場しています

 

まずは1年生のワインディングの部です

 

入学してから毎日のようにレッスンしてきたワインディングでの

初めてのコンテストなので手の震えなど緊張もしていたと

思うのですが各々実力は発揮できていたかなと思われます

 

次にメンズセット、メンズカットの部門です

 

この部門は1年生も2年生も合同で行われます

 

 

各々自分のこだわりを全面に押し出した作品を

一生懸命に作りこんでおります

 

 

カラーもこだわって作りこんでいます

 

メンズカットでは実際にメンズのモデルさんを

カットしていきます

 

時間内にカットと仕上げまでしていくので

相当なレッスン量をこなしてきております

 

続いてはヘアアレンジの部門です

2年生も1年生も本当に細部までこだわって作りこんだ

作品が今年もたくさんありました

 

美しい面を全面に押し出したスタイルや

可愛い編み込みのスタイルまで沢山あってすごく見ごたえのある

アレンジ部門でした

 

 

 

 

続きまして、ヘアメイクの部門です

こちらの部門でも1年生と2年生合同の

部門になっていてヘアーからメイク、衣装まで

学生達がつくっています

色々なテーマの作品がありすごく見ごたえがあります

 

 

作品を作っている最中も学生達も楽しく作っていて

達成感でいっぱいでした

 

続きましてカット部門です

1年生はワンレングスのカットになります

KANBIでは1年生が一番初めのカットの授業で学んでいくスタイルになります

ただまっすぐ切るだけに思われるんですが

すごく細かい技術が詰まっています

 

2年生はカットフリースタイルになります

2年生になるカットの技術も上がっているので

色々なカット技術を駆使しながらコンテストスタイルをカットしていきます

 

今年はサロンスタイルによせた作品も多くあり

その中でカラーをコンテストによせた作品等あり

すごく刺激的なカット部門でした

 

 

今年もKANBI生の刺激的な作品が多くあり

学生同士高めあえたコンテストになりました

 

今回入賞が叶わなかった人もまだ芸術祭や川島文夫杯も

あるのでどんどん挑戦していきましょう

 

 

 

よく読まれている記事

ページの先頭へ